ひいらぎキャンドル は、現在準備中です。
2019/06/12 19:16
いろいろ考えることの多い結婚式。
そんな中でも「引き出物をどうするか?」も必ずぶつかる問題。
ありきたりなものも面白みがないし、参列者は年齢もそれぞれ。
親族にも上司にも友達にも喜ばれ、なおかつ「センスいい!」と言わせるアイテムと考えると、なかなか難しいなぁと思うかもしれませんが
オススメなのが『キャンドル』です。

キャンドルにはいろんな使い道があります
まず、『インテリアとして』
最近はキャンドルを飾るリビングも増えてきたように思います。
外国に比べて日本での普及率はまだまだ低いですが、
置いてあるだけでもなんだか空間を演出してくれるアイテムであることは確か。
そして、『灯す』
一日の始まりだったり、一日の終わりだったり、キャンドルに火をつけて数秒でも、その炎を見つめていると
心がすーっと浄化されていくような気がします。
それは多分、キャンドルの灯りに「1/fゆらぎ」と言われるものが見れるからだと考えます。
いずれも一定のようで、予測できない不規則なゆらぎ、それが「1/fゆらぎ」というメカニズム。
波の音や雨の音、森の中、水の中、小鳥のこえ。
自然の中に多く存在する「1/fゆらぎ」は、キャンドルの灯りにもあります。
そのメカニズムが人間の心身にリラックスを与えると言われています。

実は一番の機能かもしれない『防災』
現在販売されているキャンドルのほとんどが、すごくオシャレで香りのついたもの。
それはインテリアアイテムとしての用途ですが、実はいざという時の防災アイテムとしてすごく使えるものです。
最近の北海道の災害の時、リビングのキャンドルに救われたという方がたくさんいました。
いつ襲ってくるかわからない災害。
いかにも防災!というものを常時リビングに置いておくのが味気ない気がしますが、
キャンドルはその点かなーり優れものです。
ウェディングアイテムとしてオススメなのが『ユモレスク』
白を基調とし、シンプルながらもちょっとひねりのあるデザイン。
帯を引き出物仕様に変更可能。また帯にネームなどを入れることにより席次表にもなります。
そしてそのままプチギフトをしてお持ち帰りいただくことも。
灯し終えた後は、一輪ざしや小物入れとしてもお使いいただけます。

全ての人に喜ばれるギフトを選ぶのは至難の技かもしれませんが
一人でも多くの方に喜んでいただけるよう、心のこもったギフト選びを♡